
「X-ICE SNOW」と「VRX3」って、実際どっちが自分にピッタリなんだろう?
そんな疑問を持っている方へ、分かりやすく違いをご紹介します。
まずは、違いを一目で確認できるように表にまとめてみました▼
比較ポイント | X-ICE SNOW | VRX3 |
---|---|---|
氷上性能 | ◎(北欧レベルの氷道も得意) | ◯(都市部の凍結路に強い) |
雪上性能 | ◎(深雪や圧雪路も安心) | ◯(市街地の圧雪路向き) |
耐摩耗性 | ◯(長距離向き) | ◎(さらに長持ちを重視) |
国産・海外 | 海外(ミシュラン) | 国内(ブリヂストン) |
それぞれの詳細な違いや特徴については、この後くわしく解説していきます。
\滑りやすい道もラクラク/

\摩耗に強く長持ち!/

X-ICE SNOWとVRX3の違いを比較

「X-ICE SNOW」と「VRX3」の違いについて、3つのポイントでわかりやすく解説します。
違い①:氷上性能(止まる力・滑りにくさ)
- 北欧の過酷な氷道を想定し開発
- 専用の溝で氷をしっかりつかむ
- 「止まる力」が飛躍的にアップ
- ブレーキのグリップ力が高い
- 日本の都市部向けの氷上性能を重視
- 専用のゴム素材で氷上でも滑りにくい
- 発進・停止時の安定性が特徴
- 氷上ブレーキ性能が前モデル(VRX2)比で20%%向上
氷道でしっかり止まれる安心感を求めるなら、「X-ICE SNOW」が特に優秀です。
とはいえ、日本の都市部や軽い凍結路面では、「VRX3」も十分な性能を持っています。
ただ、ブレーキ性能や滑りにくさに関しては、最新技術を搭載した「X-ICE SNOW」のほうが、トータルで見ると安心感は上かもしれません。
違い②:雪上性能(深雪・圧雪)
- 深い雪や圧雪路でもしっかり進む
- タイヤ断面が広く「埋まりにくい」
- トラクション性能が高い
- 圧雪路でのコントロール性に優れる
- 深雪よりも都市部での積雪路向き
- パターン設計でグリップ強化
深めの雪道を走ることが多いなら、「X-ICE SNOW」がおすすめです。
一方で、都市部の積雪や、雪がそこまで多くない地域なら、「VRX3」もしっかり活躍してくれます。
違い③:耐摩耗性
- ゴムの耐久性に優れる
- 長期間性能が落ちにくい
- 走行距離が多いユーザー向き
- 新素材採用で摩耗しにくい
- 従来品より摩耗寿命が17%伸びた
- 年間走行距離の長い方にも安心
どちらも摩耗には強く、耐久性は十分あります。
ただ、「VRX3」は日本の道路事情をふまえて、さらに長持ちするように工夫されています。
走行距離が多くなりがちな方でも、安心して使えるのは「VRX3」のほうかもしれません。
X-ICE SNOWの口コミ・評判

実際に「X-ICE SNOW」を使った方々の声をご紹介します。
不満の声
このような声もありましたが、よく使われるサイズであれば在庫は比較的豊富で、多くの車種にしっかり対応しています。
もしサイズに迷ったら、販売店に相談すると代わりの選択肢を提案してくれることもありますよ。
また、「慣らしに時間がかかる」というのは、どのメーカーのスタッドレスでもある程度は必要なこと。
なので、最初のうちは少し余裕をもって運転すると安心です。
喜びの声
\凍結路もブレずに進む/

ブリザックVRX3の口コミ・評判

「ブリザックVRX3」を実際に使った方々の率直な声をご紹介します。
不満の声
スタッドレスタイヤは、夏タイヤに比べて燃費が落ちやすいのが一般的です。
しかし、「VRX3」はその分、安全性や雪道での安心感がしっかり評価されています。
価格については、たしかに割引幅が小さいと感じるかもしれません。
ただ、そのぶん耐久性や性能の高さはピカイチなので、長く使えることを考えると、コスパはあまり悪くないですよ。
喜びの声
\安心感を毎日にプラス/

X-ICE SNOWとVRX3、どちらを選んだ方がいい?

「X-ICE SNOW」と「VRX3」の違いは分かったけれど、結局どっちを選べばいいの?
このように悩んでいる方も多いと思うので、どんな人に「X-ICE SNOW」と「VRX3」がおすすめなのか、解説していきます。
X-ICE SNOWを選んだ方が良い人
X-ICE SNOWがおすすめなのは、次のような方です。
- 雪が多く積もる地域に住んでいる人
- 氷道や圧雪路など、滑りやすい道をよく走る人
- 海外メーカーのスタッドレスタイヤに抵抗がない人
- 安心感のあるブレーキ性能を重視する人
「X-ICE SNOW」は、氷雪路でのグリップ力とブレーキ性能に優れ、雪道での安心感をしっかりサポートしてくれます。
さらに耐摩耗性も高く、長く使えるのも大きな特長です。
雪道の不安を減らしたいなら、一度試してみる価値は十分ありますよ。
\凍結路もブレずに進む/

VRX3を選んだ方が良い人
ブリヂストンのVRX3がおすすめなのは、次のような方です。
- 都市部や雪が少ない地域に住んでいる人
- 日本製タイヤの信頼感を重視する人
- タイヤの減りにくさや長持ちを求めている人
- 滑りにくさや静かな走行を重視する人
- スタッドレスタイヤを初めて購入する人
「VRX3」は、日本の冬道事情に合わせて作られており、凍結路や軽い積雪でもしっかり止まる安心感があります。
摩耗にも強く、経済性と安全性を両立したタイヤなので、スタッドレス初心者にもぴったり。
冬の通勤やお出かけも、もっと気軽に安心して出かけられるはずです。
タイヤ選びで迷っているなら、まずは「VRX3」をチェックしてみてください。
\摩耗に強く長持ち!/

まとめ
今回は、スタッドレスタイヤ「X-ICE SNOW」と「VRX3」の違いをわかりやすく比較しました。
X-ICE SNOWとVRX3の主な違いは、以下の3つのポイントです。
- 氷上性能(止まりやすさ・滑りにくさ)
- 雪上性能(深雪・圧雪での走破性)
- 耐摩耗性(長持ちするかどうか)
どちらもスタッドレスタイヤとして高い性能を持っています。
しかし、重視するポイントや住んでいる地域によって選び方が変わります。
どちらがいいか迷っている方は、ぜひ以下を参考にしてみてください。
雪道での安心感をとことん重視したい → X-ICE SNOW
都市部中心で、長く使えて静かに走りたいい → VRX3
自分のライフスタイルや使い方に合わせて、ピッタリのタイヤを選んでくださいね。
\雪国ドライバーの強い味方/

\都市部の冬道はおまかせ/
