
コムテック「ZDR043」と「ZDR018」って何が違うの?
そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では2つのモデルの違いをやさしく解説していきます。
結論から言うと、違いは「運転支援機能の数」と「価格」の2点だけです。
とはいえ、価格差はそれほど大きくないので、
シンプルで使いやすい3つの運転支援機能が特徴の「ZDR043」
7つの多彩な運転支援を備え、より高機能で安心感を重視した「ZDR018」
この2つのどちらが自分に合っているかを考えるだけでOKです。
共通の特徴やそれぞれの違いについては、このあと詳しくご紹介していきますね。
\シンプル操作で安心録画/

\7つの安心サポート搭載/

コムテックZDR043とZDR018の違いを比較

コムテック「ZDR043」と「ZDR018」の違いを簡単にご紹介します。
違いの比較表
まずは、違いをひと目で比べられるよう、基本的なスペックを表にまとめてみました。
項目 | ZDR043 | ZDR018 |
---|---|---|
カメラ | 前後2カメラ | 前後2カメラ |
画素数 | フロント・リヤともに200万画素(FullHD) | フロント・リヤともに200万画素(FullHD) |
画角 | 水平114° 垂直59° 対角139° | 水平114° 垂直59° 対角139° |
HDR機能 | ○ | ○ |
GPS | 搭載 | 搭載 |
液晶サイズ | 2.0インチ | 2.0インチ |
駐車監視機能 | オプション(HDROP-14要)最大24時間 | オプション(HDROP-14要)最大24時間 |
SDメンテナンス | メンテナンスフリー | メンテナンスフリー |
運転支援機能 | 主要3機能(後続接近、先行発進、信号) | 7つの運転支援(3つ+先行接近、速度アラーム等) |
価格帯 | 約16,800~17,600円前後 | 約16,900~18,500円前後 |
発売日 | 2023年6月 | 2024年6月 |
見て分かる通り、違いは「運転支援機能」と「価格」だけです。
このあとで、それぞれの違いをもう少し詳しくご紹介していきますね。
違い①:運転支援機能の幅広さ
まず、「ZDR043」には、代表的な3つの運転支援機能が搭載されています。
機能名 | 内容 |
---|---|
後続車接近お知らせ機能 | 後ろから近づいてくる車を検知すると、音や画面で知らせます。あおり運転対策にも有効。 |
先行車発進お知らせ機能 | 前の車が発進したことを検知し、出遅れ防止のためにドライバーにお知らせ。 |
前方信号お知らせ機能 | 前方の信号機が「青」になったことを知らせ、信号待ちのボーっと防止に役立ちます。 |
シンプルで初めての方にも扱いやすいのが特長です。
一方で、「ZDR018」には、上記の3つに加えて4つの機能が追加され、計7つの運転支援が揃っています。
機能名 | 内容 |
---|---|
後続車接近お知らせ機能 | 後ろから近づく車を検知し、あおり運転などの危険から守ります。 |
先行車接近継続お知らせ機能 | 前方の車にずっと近づきすぎていると注意喚起。意図しないあおり防止。 |
先行車接近お知らせ機能 | 前方の車へ接近した時に早めに通知。追突防止に役立ちます。 |
先行車発進お知らせ機能 | 前の車が進み始めたことを検知してお知らせ。 |
前方信号お知らせ機能 | 信号が「青」になったときに教えてくれます。 |
ドライブサポート機能 | 急加速・急ブレーキ・急ハンドルなど危険な挙動があれば警告。 |
車速アラーム機能 | あらかじめ設定した速度を超えた場合、スピード出し過ぎをお知らせ。 |
違い②:価格
2025年7月時点で、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの価格を比較しました。
下記の表は新品・税込価格の目安です(送料は条件や店舗によって異なる場合があります)。
モデル | Amazon | 楽天市場 | Yahoo!ショッピング |
---|---|---|---|
ZDR043 | 約16,800円 | 約17,654円 | 約17,000円 |
ZDR018 | 約16,973円 | 約17,860円 | 約18,500円 |
全体的には、「ZDR043」の方が若干安いです。
しかし、Amazonや楽天ではどちらも200円ほどの差しかなく、価格差はほとんどないといえるでしょう。
コムテックZDR043の口コミ・評判

実際にコムテックZDR043を使用している人のリアルな声をご紹介します。
不満の声
本体が軽いのは、取り付けやすくて車への負担も少ないっていうメリットでもありますよ。
画面が小さいのが気になる方は、SDカードでパソコンやスマホに映像を移して見ると、しっかり細かいところまで確認できます!
喜びの声
このように、「ZDR043」は、操作性・録画性能・安全機能に優れ、初心者や防犯重視のユーザーから高評価を得ています。
\シンプル操作で安心録画/

コムテックZDR018の口コミ・評判

ZDR018を実際に使った方々の率直な声をご紹介します。
不満の声
見た目はシンプルでも、しっかりした性能と信頼性があるので安心して使えます。
設定も最初だけ少し慣れが必要ですが、一度覚えれば便利な機能がたくさん活用できますよ。
喜びの声
このように、「ZDR018」も高画質録画や充実した運転支援機能、扱いやすさが好評で、高い支持を得ています!
\7つの安心サポート搭載/

ZDR043とZDR018、どちらを選んだ方がいい?

どちらを選べばよいか迷う方のために、特徴を比較しながら選び方のポイントを解説します。
ZDR043がおすすめな人
「ZDR043」がおすすめなのは、次のような方です。
- 初めてドライブレコーダーを使う人
- 操作や設定はなるべくシンプルに済ませたい人
「ZDR043」は、後続車接近や信号のお知らせなど基本の運転支援がついていて、ドラレコ初心者でも安心して使えます。
「使いやすさ」を重視する方は、ZDR043から始めてみましょう。
\シンプル操作で安心録画/

ZDR018がおすすめな人
「ZDR018」がおすすめなのは、次のような方です。
- より多くの運転支援機能を活用したい人
- 駐車中の監視や衝撃検知などの防犯機能を重視する人
- ドラレコに性能と安心感を求める人
「ZDR018」は、合計7つの運転支援機能を搭載し、急加速やスピード超過なども知らせてくれる高性能モデルです。
安心感を重視するのであれば、「ZDR018」を選んでみてください。
\7つの安心サポート搭載/

まとめ
今回は、コムテックの人気ドラレコ「ZDR043」と「ZDR018」の違いについてご紹介しました。
主な違いは、運転支援機能の数と内容です。
ZDR043:必要最低限の3つの運転支援を搭載。シンプルで使いやすく、初めての方にもぴったり。
ZDR018:合計7つの運転支援機能を搭載。より細かいサポートで、安全運転や防犯対策に役立ちます。
録画性能や価格帯はほとんど変わらないため、選ぶポイントは「運転支援をどれだけ重視するか」です。
自分の運転スタイルに合わせて、ぴったりの1台を選んでみてください。
\シンプル操作で安心録画/

\7つの安心サポート搭載/
